始めてみました
バトレボ勢増えるといいなあ
【宣伝】バトレボコミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co1323937?mypage_nicorepo
→http://com.nicovideo.jp/community/co1872417(自コミュ)
ガチバトルを楽しみたい方には特にオススメ、そうでなくてもオススメです^q^
バトレボに少しでも興味があったらぜひ参加してください!
始めてみました
バトレボ勢増えるといいなあ
【宣伝】バトレボコミュ→http://com.nicovideo.jp/community/co1323937?mypage_nicorepo
→http://com.nicovideo.jp/community/co1872417(自コミュ)
ガチバトルを楽しみたい方には特にオススメ、そうでなくてもオススメです^q^
バトレボに少しでも興味があったらぜひ参加してください!
☆経緯
すのあのさんが通話でも配信でもバトレボ昔話をしていて懐かしいな~と聞いていた。当時のプレイヤーの一人として記事にしたいと思い書くことにした。
☆BW~@purasururinngo出現まで
自分がバトレボを始めたのは環境末期で当時は3値も知らなかったので適当なポケモンを詰めて潜っていた そのうちバトレボ動画を見るようになり、ライデン(わかもとハガネールで有名な人)ファンになって彼のポケモンや構築をパクリ潜るように ライデン構築はネタ満載だがふつうに完成度が高くてポケモン対戦の基礎を身につけるのにとても役立たせてもらった
環境末期でも当たるのはほとんど中堅パで稀にガチパや種族統一に当たる感覚だった
ムクホーク、サーナイト、トゲキッス、ランターンあたりは比較的よく見るので勝手に中堅四天王だと思っていた たまに来る色違いガチパの禍々しさに震えたのが懐かしい
統一パはエルレイドやサーナイトとよく当たった フレンドパス機能が神で、上限100倍にしてくれと毎日言ってた
BWが発売して一気に人口が減ったがバトレボが面白かったので並行して潜っていた 乱数を覚えたのもこの時期 ニコニコに生放送があることを知って突入、1件だけバトレボ配信をやってるコミュニティがあったので覗いてみると、そこにはドータクンで容赦なく催眠術を押している@purasururinngo(以下+)がいた・・・
☆未だにメタグロス全盛期
バンギラス@鉢巻 追い打ち/噛み砕く/エッジ/けたぐり
サンダー@ラム 10万ボルト/めざ氷/電磁波/羽休め
スイクン@残飯 波乗り/凍える風/毒々/守る
ゲンガー@ヘドロ シャドボ/催眠術/鬼火/身代わり
当時全く使用者がいなかったわけではないが、ガチパの鋼枠のほとんどはメタグロス
↑の俗にいう結論パの並びは流行したため使用者も多く、サンダースイクンゲンガーの枠は変わることもあったがバンガブグロスはほぼ固定だった
その3匹に強い役割を持てるこのドータクンは刺さっていた
ガチパ同士の対戦は見ごたえがあり、そこからメタゲームの楽しさを知って乱数も習得していたためガチパ中心の対戦にのめり込むようになっていった
臆病CSラティオス@眼鏡 流星群/龍波動/波乗り/雷
腕白HBDハッサム@オッカ 蜻蛉帰り/バレットパンチ/剣舞or毒々/羽休め
ガチパで対戦するにあたって何を使おうか考えたが、BWのカバドリラティ流行に乗っかりラティオスを複数匹持っていたのと、バンガブが多くラティハッサムがあまりいなかったのでこれを軸に掘り進めることにした 何より見た目がカッコいい(重要)
確定枠に+が啓蒙していた(気がする)寝言スカーフガブを採用して回していた
残り3枠は流動的だったが軸の3匹が強く、ハッサムの蜻蛉帰りでガブの襷や身代わりを割ったりサンダーを削ったりして眼鏡流星で落とす、ハッサムを起点に龍舞するギャラドスを蜻蛉帰りからのスカガブで止める、ハッサムがメタグロスに有利で熱風サンダーも少なく、スイクンもHBがメジャーで動かせる対面が多い等当時の環境的にかなり追い風だった覚えがある
配信もこのころから初めて、ガチパ使いのおっさんさんやガチブイズ使いのCOMさんと対戦したことを覚えている 二人ともこの頃から強かった
すのーさんと当たったのもこのあたりだったかな ダグダースという陰湿な並びを上に置いてた気がするやめてくれ
☆催眠メタ
臆病HDSサンダー@食べ残し 10万ボルト/めざ氷/羽休め/寝言
意地HAカイリキー@ラム 爆裂パンチ/しっぺ返し/エッジ/バレパン
催眠完全解禁の環境となり、特にゲンガーを意識した構成の型が増え始めた
ガブリアスは意地っ張り逆鱗でヘドロゲンガーを中高乱数で落とせる
サンダーは食べ残し+寝言で後出しから役割を持てる
カイリキーは対面でゲンガーに打ち勝つことができる
カイリキーは当時スカーフがメジャーでゲンガーを抜くことができないので、ゲンガーの催眠術を回復しながらしっぺ返しで返り討ちにする光景をよくみた
自分も配信で使っていたがマンムーが地面割ってきたり、零度スイクン抜き抜きしてるのに抜かれたりして散々だった
他にもラムドサイドン、メタグロス、エルレイドといった対面から催眠ポケモンをワンパンする型が徐々に数を増やしていく
☆ロブシーン登場
特に印象に残っているバトレボプレイヤー
ロブシーンさんは配信の対戦相手常連で、王道かつ先進的な構築やポケモンを使っていて後述の高速スタンの並びを確立した
さらに後述のネオ結論パーティを握って対戦することも多く、アツいサイクル戦でしのぎを削っていたことを覚えている
☆高速スタン
臆病CSラティオス@眼鏡 流星群/龍波動/波乗り/雷
腕白HBDハッサム@オッカ 蜻蛉帰り/バレットパンチ/剣舞/羽休め
意地HAギャラドス@鉢巻 アクアテール/エッジ/氷の牙/寝言
臆病HSライコウ@残飯 10万ボルト/毒々/身代わり/守る
臆病HBSゲンガー@ヘドロ シャドボ/気合玉/催眠術/身代わり
ガブリアスより速いポケモンが多く採用されている対面寄りのサイクルパーティ
鉢巻ギャラドスが革命的で、龍舞を挟む必要なく決定力を発揮し、サイクルにおいて強力な存在となった
龍舞ギャラドスは当時ストッパーとしてメジャーだったスカガブやめざ電持ち零度スイクン、雷の牙スカーフマンダなどかなりメタられていて抜いていくことが難しかった
鉢巻ギャラドスはその環境に適応させた型だといえる
ギャラドス+ハッサム、ライコウ+ハッサム、ゲンガー+ハッサムと改めてハッサムと相性のいいポケモンが考察され、現環境にも続くテンプレの並びとなっている
ギャラガブハッサムの並びはバンギラスとも相性がよく、ハッサムは多くのパーティの鋼枠を務めることになる
ノイコウ→瞑想ライコウ 催眠対策を強化するため
ゲンガー→悪波熱風クロバット ミラーに厚くするため
ラティハッサムを固定化して、残りの枠を組み替える試みもよく行われた
ラティハッサム+地面+水+電気+@1の基本の組み方はこのあたりから確立された
同時に、悪波熱風orいばみがクロバットやメガヤンマ、スターミーなどラティハッサムが厳しいポケモンも見るようになりメタ対象にされていることを感じてもいた
☆ネオ結論
意地HAバンギラス@鉢巻 追い打ち/噛み砕く/エッジ/けたぐり
意地ASギャラドス@珠 アクアテール/エッジ/氷の牙/龍舞
臆病HDSサンダー@残飯 放電/めざ氷/羽休め/寝言
臆病HBSゲンガー@ヘドロ シャドボ/催眠術/鬼火/身代わり
バトレボ大会で流星石(るーせー)さんが使用し優勝した並び
結論パの課題だったガブ受けと催眠受けを補強し完成度を高めている
ドータクン、ゲンガーの催眠術2枚と珠ギャラドスを入れており攻撃性能も高い
かなり前の大会なので内容はほとんど覚えていないが
・ガブリアスはいつでも主人公
・ハッサムに強いギャラドスに、両方に強くて相性のいいサンダー
バトレボ末期の空気を残しつつも、環境が移り変わりつつある時期だと思った
バンギドータが結果を残したことで、バンギラス入りの鋼枠はドータクンがメジャーとなり、ハッサムはラティオス入りの鋼枠としての役割が中心となっていく
☆鋼枠の変遷
高速スタンやネオ結論がメジャーとなり両方の鋼に不利を取りがちなメタグロスは数を減らし、ハッサムとドータクンが鋼枠の中心となっていく
それら2匹に強めな鋼であるヒードランやエンペルトが注目され構築に入ることも増えてきた 型は色々あったが当時は眼鏡ヒードランとシュカ寝言エンペルトが多かった
☆バンギヤンマ
意地HAバンギラス@鉢巻 追い打ち/噛み砕く/エッジ/けたぐり
穏やかHDSサンダー@残飯 放電/熱風/羽休め/寝言
控え目HCsエンペルト@シュカ ハイドロポンプ/冷凍ビーム/めざ電/寝言
控え目CSメガヤンマ@珠 さざめき/エアスラ/催眠術/守る
思い入れのあるバンギドータ 鉢巻バンギでサンダーを削りメガヤンマを一貫させるのが狙い
ラティハッサムを使っていて、体感でメガヤンマやエンペルトが重いと思っていたので、バンギドータと組ませることでお互いの弱点を補いつつ強みを押し付けることをコンセプトとしている
最後は砂下のガブに催眠を当てられるかのゲームになりがちなので自覚出せとパワハラしてた
臆病CSライコウ@眼鏡 10万ボルト/雷/めざ氷/寝言
控え目HCスイクン@オボンor残飯 波乗り/冷凍ビーム/めざ電/寝言
勇敢HAドータクン@オボンorラム ジャイロ/地震/催眠術/大爆発
高速&催眠環境下で開発されたポケモンたち
サンダーゲンガー水ポケモンに圧力をかけながら裏のバンギラスやラティオスまで破壊しかねない眼鏡ライコウ
鉢巻の台頭によりギャラへ後受けしにくくなったスカガブに変わりギャラ受けと催眠受けを担えるめざ電寝言スイクン
ジャイロでガブラティゲンガーに確定2を取れて地震大爆発でライコウやスイクンにも強い打点のあるHAドータクン
この頃はかなりの綱渡り環境でライコウの電気技読みでスカガブを出してドータクン後出し読み釣り交換、ソーナンスも増えたので捕まらないように釣り交換・・・といったように負け筋を引かないための動きが多く見られた
ソーナンスは催眠に弱いため、ゲンガーバンギやゲンガーハッサムが多かった頃は数を減らしていたが、催眠に強めなこれらのポケモンの開発で勢いを取り戻してきた
☆ドータクンへのメタ貼り
生意気HaDユキノオー@ラム 吹雪/気合パンチ/宿り木/身代わり
意地HBドサイドン@残飯 エッジ/地震/炎のパンチ/身代わり
ドータクンが低速なことを突き身代わりで逆起点を狙う型が出てきた
いばみガブときあパンノオーは活躍するところを見たが、ドサイドンはドータクンがジャイロではなくアイへ持ちで起点にできなかった、無念
☆オンライン終了直前
最後の思い出作りに駆け込みで潜る人が多くたくさんマッチングして楽しかった
ガチパはもちろん中堅パやネタパも使い今までの経験を総動員して遊び倒した
オンライン終了のアンテナを見たとき色々こみ上げてくるものがあったのをよく覚えている
☆総括
キャラプールが狭かった 単純に人口が少なかったのも大きな要因だが、メジャーポケモンの研究余地が環境末期においてもかなりあったと感じている
あとは、当時やってた人に深堀タイプが多かったのもあるかな 様々なポケモンを使うというよりは同じポケモンで型を変える、選出、立ち回りをブラッシュアップしていくことに注力する流れはあったと思う
それを体現しているのがスカガブで、逆鱗や地震を撃つことにリスクはあるもののトータルで見るとスカーフであることのメリットも多く、上手く扱えば綺麗に試合を決められることから特に好んで使われていた
バトレボで最も有名なパーティである結論パに勝てる並びを考えることから始まり、ラティハッサムやバンギドータが考案され、その2つに勝てる並びをまた考える~と環境終了後のメタゲームの始点は結論パにあった
もちろん好きなパーティや思い出のパーティで潜っている人もまた多く、あいさつ代わりのモールス連打で対戦できることを喜びあっていた
ゲンドラナンスやユキノオー入りなど載せきれなかったパーティもあるが長くなるのと記憶が曖昧なので割愛する
☆最後に
ここまで見てくれた人と環境終了後もバトレボでマッチングした人たちに感謝
オンライン終了後から現在の流れもいつか振り返りたい
☆構築経緯
珠ガブリアスを使いたいと思い構築。いくつか案を考えて、今回はその中の一つであったバンギドータに組み込んだ。残りは王道のサンダー、スイクン、ゲンガーを入れて完成。
■バンギラス@鉢巻
意地 調整はリンクの配信動画にて解説アリ
噛み砕く/追い打ち/エッジ/けたぐり
Sにかなり割いているバンギラス 鉢巻ミラーに勝ちやすくすることでけたぐりのバリューを引き上げている サンダーやライコウをサイクルでカットするために鉢巻型
■ドータクン@オボン
腕白 調整はリンクの配信動画にて解説アリ
アイへ/地震/催眠術/大爆発
Sにかなり割いているドータクン ほぼ全てのドータクンやソーナンスに先制できるため、ミラーしたときに立ち回りが計算しやすいと思いこの型にした
■ガブリアス@珠
陽気AS
逆鱗×2で207-136スイクンをオボン込み6割程で落とす
崩しに特化させた珠ガブリアス 剣舞を通せればほぼ受かる相手はいないが、実際は対面で抑え込まれてしまう展開が多く中々難しいなと感じた
性格に関しては、意地剣舞炎牙でもBに補正が掛かっているドータクンは落とせないので、同じ崩し志向のガブリアスや砂ガブリアス対面でワンチャンスを取れる陽気にしているが、地震をハッサムにミリ耐えされて微妙な火力不足感があったので意地でもいいかな~という印象 また取り巻き含めて考察していきたい
ただどんな型だろうとそこは主人公ガブリアス 彼(女)にしか掴めない勝ち筋で活躍(!?)したので気になる人は配信動画をチェックしてみてほしい
■サンダー@残飯
型は上記のものを使用してもらった バンガブドータに催眠耐性が無いので安定受けしてもらうためにHD残飯 熱風かめざ氷かはどちらも強い場面があるので好みで選択していいと思う
■スイクン@眼鏡
控え目HC
波乗り/冷凍ビーム/めざ電/寝言
波乗り×2で197-128サンダーを食べ残し込み7割程で落とす
オボンも残飯も取られていたので火力アップを持たせることにして、水プレ、達人の帯、眼鏡が候補にあがった 個人的に通りのいい水技の火力を安定して底上げしたいと思ったので水プレと眼鏡に絞る 眼鏡スイクンを使っているプレイヤーのバトレボ動画を視聴し、おもしろいと思ったので眼鏡をかけることにした
数値で受けてくる動きに対しては強いが、タイプで受けてくる動きに対しては択が発生するので、通常スイクンとはまた違ったおもしろさと難しさがある
後出しサンダーに羽を強要するくらいまで削ることができるので、裏のバンギラスを安定出ししやすいという思惑もある(Sに割いているので放電の被弾回数を減らしたい)
■ゲンガー@ヘドロ
臆病 155(156)-**-93(100)-150-95-178(252)
シャドボ/気合玉/催眠/身代わり
安心と信頼のヘドゲン ゲンガーも無数の型がありいくらか考えたがヘドロに落ち着いた
☆構築の要点
・ミラーへのアプローチ
S振りバンギ、ドータ、最速ガブを採用することでミラーでの立ち回りの幅を増やす
具体的には、バンギバンギ対面ドータ引き ダメージで持ち物を判別 鉢巻ならドータは2サイクル目は受からないがこちらのバンギが速いのでサイクルで縛ることができる スカーフはバンギラスがミラーで勝てないが、ドータクンで安定受けできる
バンギバンギ対面お互い引いたときはこちらが先に引いたら相手は非スカーフ、相手が先に引いたらスカーフ
バンギバンギ対面お互いドータに引いたときはこちらのドータのSが速いので上から催眠術を撃てる 誰かを眠らせてドータにドータを後投げしたときに先制催眠して相手ドータの爆発で削られることを防ぐ
ドータドータ対面はラムカゴ以外有利
ガブガブ対面も基本的にバンギと同様だが、こちらは同速で先に引いたり引かれたりしている可能性があるので断定することは難しい こちらが先に引いたら鉢巻、相手が先に引いたらスカーフかな~と何となくの目星をつけておくくらいでよい
お見合い以外にも、電磁波砂でないバンギドータは基本的にサイクルを回すので相手の技やダメージで型を割り出して立ち回りを考えていきたい
☆選出
特定の相手にメタを張らず、対応力で戦う構築なのでこれといった基本選出はない 相手に合わせて柔軟に選出する
☆動画
☆構築経緯
個人的に好きなポケモンのカバルドンを使いたいと思い構築。これまで色々なカバルドンを試してきたが、今回はHDカバルドンから組んでみた。コンセプトはサイクルを回しながら相手を詰ませる。
一般的なバンギドータへの選出パターンを組むところから考察開始
HDヘラクロス メガホーン/シャドークロー/辻切り/寝言 @残飯
HBスイクン 波乗り/冷凍ビーム/瞑想/眠る @カゴ
この3匹をベースとして残りを埋めた
・カバルドンの長所
物理耐久
スカーフガブリアスに強い
大抵のバンギラスに強い
あくび、再生技を覚える
電気無効、岩半減、地面、格闘等倍
・カバルドンの短所
特殊耐久
ラティオスに弱い
スイクンに弱い
ユキノオーに弱い
催眠に弱い
大雑把だが重要そうなポイントはこのあたりか バンギラスは概ねカバルドンの長所と短所を入れ替えたような性能をしている もちろん単純な性能の高さや型の匿名性による強さは比べるまでもなくバンギラスの圧勝だ カバルドンを使うなら、あくびを入れた展開構築か、怠けるを入れたサイクル構築でバンギラスと差別化しながら持ち味を活かしたい
■カバルドン@オボン
腕白HD
地震/噛み砕く/毒々/怠ける
A200ガブリアスの逆鱗を確定2耐え ~106
A204鉢巻バンギラスの噛み砕くをほぼ2耐え ~108
C182珠ゲンガーのシャドーボールを確定2耐え ~103
C142ライコウの+1めざめるパワー氷をほぼ2耐え ~108
HDに振り切ることで電気ポケモンへの役割を強化 眼鏡ライコウのめざ氷は慎重HD残飯でないと2耐えできないが、個体数は瞑想型が多いと判断し甘めに見ている
カバルドン単体ではただのゲンガーに弱いポケモンなのだが、HD+噛み砕く+催眠受けを採用することで並びで見ることが可能になる
毒々は怠けると合わせて詰ませを狙えるのと、サンダーに遂行するための技
■ヘラクロス@残飯
慎重 187(252)-145-95-**-159(236)-108(20)
メガホーン/シャドークロー/辻切り/寝言
根性メガホーンで145-103ゲンガーの身代わりを確定破壊 36~
HCスイクンを抜けるくらいのS
ゲンガー受けに特化させたHD非拘り寝言ヘラクロス
寝言ポケモンは催眠術を受けるとかなり弱体化するが、ヘラクロスは特性でそれを逆手に取れる 技構成はゲンガー相手に汎用的な性能を発揮したいので、命中安定で身代わりを確実に破壊する構成 メガホーンを当て続ける自信があればメガホーン/シャドクロ/寝言でも可 シャドクロは、キノガッサに等倍で入るので、どちらかに絞るならシャドクロがよい
HD+残飯で瞑想ライコウへも繰り出しやすいので、後述の瞑想スイクンの弱点をある程度解決可能
ヘラクロスの性質的にバンギラスやソーナンスを誘わないため、ゲンガー+バンギラス、ゲンガー+ソーナンスといった組みあわせに強めなのが利点
根性が発動すると、H187-A217-D159になりスイクンもびっくりな数値となる
■スイクン@カゴ
図太い 207(252)-**-181(236)-110-135-108(20)
波乗り/冷凍ビーム/瞑想/眠る
HCスイクンを抜けるくらいのS
ドータクン、ギャラドス、スイクンへ詰み相性を持たせやすいHB瞑想眠る
ヘラクロスを催眠受けにしたことで汎用型である必要性が薄くなったので、詰ませ性能の高い瞑想眠る型で採用した
めざ電は入っていないが、HB+プレッシャー+瞑想眠るで鉢巻はPP切れ、HB電磁波は瞑想眠るで詰ませを狙えるので、挑発型以外裏目が少ない 環境的に挑発は少なく、鉢巻とHB電磁波に役割を持てればいいと判断し切っている 電気ポケモンは裏のカバルドンとヘラクロスでカバーする
HB+プレッシャーは受けが難しいカイリキーの爆裂パンチのPPを切らせるのにも役に立つ
■ドククラゲ@ヘドロ
穏やか 187(252)-**-112(212)-100-155(4)-125(40)
波乗り/めざめるパワー炎/毒々/守るor眠る
C155スイクンのめざめるパワー電気を超高乱数3耐え
型が読めないゴウカザルやスイクンを出しにくいユキノオー+ヒードランに比較的安定したり、主軸で突破出来ないハッサムに打点があるなど痒い所に手が届く 詰ませを意識した技構成
特性は役割的にはヘドロ液だが、ドククラゲを見たユキノオーが宿り木を押すかと言われたら微妙なところなので、ゲンガーとの撃ち合いを安定させるクリアボディでもいいかもしれない
■ボーマンダ@スカーフ
無邪気 171(4)-182(212)-113(100)-132(12)-90-157(180)
流星群/逆鱗/火炎放射/寝言or毒々
A182ガブリアスの逆鱗を威嚇込み15/16耐え
陽気ガブのA 無邪気ガブのC 最速90属+1
ラティハッサムへの選出パターンが欲しかったので桂馬ンダを採用
炎技はオッカハッサムへの確定数が文字でも放射でも変わらないので命中安定の放射にした
4枠目は安定の寝言とソーナンス入りに選出可能となる毒々から選択
■メタグロス@鉢巻
意地 187(252)-180(68)-151(4)-**-133(180)-91(4)
コメットパンチ/冷凍パンチ/追い打ち/大爆発
コメットパンチで155-101ラティオスを13/16(冷凍パンチは14/16)
成功時追い打ちで155-101ラティオスを確定
大爆発でA200ガブリアスの地震2耐えラインのハッサムをほぼ確定
C178珠ボーマンダの大文字を15/16耐え
一見するとラムの顔をしているのでゲンガーと対面したら追い打ちを押しとくと狩れる・・・かもしれない
追い打ちはラティオス以外にも、ユキノオーに繰り出して追い打ちして襷を潰してスカーフマンダの通りを良くするなど、対面選出を補強するパーツとしても使える
☆構築の要点
・ゲンガーユキノオーを意識したサイクル
ゲンガーに強いライコウスイクン環境→ライコウスイクンに強いユキノオー入りの台頭→それらに強い炎ポケモンなどが増える→それらをまとめて見れるゲンガーが増える
環境としてはゲンガーとユキノオーが中心にいると思い、その2匹にメタを張ったヘラクロスとドククラゲを採用した
・見えない勝ち筋
ヘラクロスは拘り、メタグロスはラム思念、スイクンは汎用型が主流で、非拘り寝言や拘り追い打ち、瞑想眠るは考慮されにくい 主流の型に対しての行動を咎める型で採用することで有利状況を狙う
・電気ポケモン不採用
ユキノオーを意識して、不利を取る電気タイプは採用しないことにした
電気タイプの役割である水ポケモンへの遂行や催眠対策は、スイクンを水ポケモンに強くする、ヘラクロスに催眠対策を充てることでカバーした
☆選出
vsバンギドータ
カバルドン・・・バンギラス、ガブリアス、サンダー、(ゲンガー)
スイクン・・・スイクン、ドータクン、(バンギラス)、(ガブリアス)、(ゲンガー)
()内は展開次第で役割を持ちにいくポケモン
サイクルを回しながら、どの勝ち筋を通していくか考える
vsラティハッサム
崩しの強いラティハッサムに対しては対面に強い桂馬ンダ鉢巻グロスを出していく 龍技の一貫を切りラティオス処理を狙うメタグロスと特殊受けにヘラクロス
vs ゲンガナンス
ヘラクロス・・・ゲンガー、ソーナンス、ライコウ、(ドータクン)
カバルドン・・・ソーナンス、ライコウ、ガブリアス、(ゲンガー)
スイクン・・・ドータクン、ギャラドス、ガブリアス、(ゲンガー)
ヘラクロスでゲンガナンスを捌きつつ、瞑想スイクンで詰ませを狙う
vsノオーマンムー
カバクラゲのサイクルでユキノオーを見つつ、霰展開を防ぐ
グロスガブ@1の役割集中選出にはカバルドンとスイクンが強めなのでドククラゲは爆発受けなど雑に扱ってもいい
☆重いポケモン
ドータクンを採用していないので崩し性能の高いガブリアスが厳しい
ユキノオー、ゲンガーを中心として考えると、これらのガブリアスは動かしにくいと考えて甘めに見ている
ユキノオー受けはドククラゲ、メタグロスに任せているため持っているときつい
・眼鏡ライコウ、ノイコウ、ノンダー
カバルドンで役割を持ちにくいのできつい これらも瞑想ライコウが多いと機能しにくいと考えて甘く見ている
・身代わりグライオン
カバルドン起点に身代わりされてみんなチョッキン! これもノオーゲンガー(以下略
・スターミー
スイクンとヘラクロスで見れないのできつい ボーマンダを出して対面処理を狙うなど工夫が必要
ヘラクロスで催眠対策をしているので、それで対応できない催眠ポケモンはきつい
☆最後に
動画、配信を通じてバトレボ対戦に興味を持って参戦してくれるプレイヤーが増えてとても嬉しい
バトレボといえば、ガブリアス、ゲンガー、催眠が真っ先に浮かぶが、今回の構築にそれらはなく、ワンチャンスを持ったポケモンが多く採用されている
バトレボはキャラパワーの差はあれど、その差は少ないので、組み方次第で様々なポケモンが活躍できる面白い環境だと思っている(実況とアニメーションが魅力なゲームなので色んなポケモンを使いたいよね!)
次は中堅パを組んで遊んでみたい
☆構築経緯
GBA環境で活躍しているポケモンをバトレボでも使いたいと思い構築。
メジャーなバンギドータの並びに攻撃相性を重視して、ボーマンダ、ライコウ、ヘラクロス、ラグラージを組み込んだ。
以下採用順
陽気AS
エッジ/噛み砕く/冷凍パンチ/けたぐり
攻撃範囲の広いスカーフバンギラス
ラグラージ採用でライコウやヒードランに厚くなったため、ミラーやマンムーに高打点を持てるけたぐりを4枠目に入れた
■ドータクン@オボン
生意気 174(252)-113(28)-136-**-181(228)-34 S個体値0
ジャイロ/地震/催眠術/大爆発
大爆発が183-116ガブリアスに183~
有象無象の技を受けるために残り耐久
ボーマンダの威嚇と合わせると両刀含めたガブリアスへの後出しが安定する
バンギラスと異なりミラーはノーチャンスなので後発と合わせて対策
■ボーマンダ@こだわり眼鏡
控え目CS
流星群/大文字/ハイドロポンプ/めざめるパワー電気
大文字で174-136ドータクンに176~
威嚇込みA194ヘラクロスの鉢巻ストーンエッジを15/16耐え
縛られやすい型だが、ドータクンとのサイクルでカバーして着地を狙う
構築で重いギャラドスに刺す目的でめざめるパワー電気を採用
■ライコウ@命の珠
臆病CS
10万ボルト/雷/めざめるパワー氷/寝言
雷で155-95ゲンガーを15/16
ゲンガーの身代わり→催眠までケアできる非拘り寝言型
ゲンガーや耐久振りガブリアスを狩りきるために珠を持たせたが、耐久を損なわないものしり眼鏡や磁石も選択肢
■ヘラクロス@こだわり鉢巻
意地 187(252)-170(76)-96(4)-**-135(156)-108(20)
C182眼鏡ラティオスの流星群を15/16耐え
HCスイクンを抜けるくらいのS
ライコウとの攻撃範囲の補完に優れると思い採用
ドータクンの苦手なスイクンやドータクンに繰り出したいのと、ラティオス入りに対して選出パターンを増やすためにHDベース鉢巻
■ラグラージ@神秘のしずく
意地 191(124)-176(236)-110-**-129(148)-80
滝登り/アクアテール/眠る/寝言
C182ゲンガーの珠シャドーボールを高乱数2耐え
滝登り+珠ダメージで135-81ゲンガーを12/16
アクアテールで135-81ゲンガーを15/16
アクアテールで183-116ガブリアスに93~
滝登りで174-137ドータクンをオボン込み確定3発
A204鉢巻バンギラスの噛み砕くが126~ 激流圏内のダメージ
ここまでで
・地面枠がいないので電気が一貫している
・ライコウで対処の難しいゲンガー+バンギラスに一定の性能を持たせたい
・こだわりが3枚入っていて毒々+身代わり+守る耐性が低い
これらを解消するためにラグラージを補完に採用した
技構成は上記の仮想敵に一貫する水技2種+眠る+寝言 確定数を重視して神秘のしずくを持たせている
他の持ち物候補としては
・ゲンガー、ヒードラン、ライコウ+ソーナンスに対して臆することなく選出できる綺麗な抜け殻
・身代わりガブリアス、グライオンに耐性を付ける先制の爪 電磁波バンギラスに強いのもgood
先制の爪を持たせる場合は眠る→冷凍パンチ~といったように、考察すると様々な型や持ち物が候補にあがってきたのでおもしろいポケモンだと思う
☆選出
ドータクン@2
アタッカー+ドータクン+寝言持ちをイメージすると作りやすい
☆課題
明確な水受けのポケモンがいないので水タイプが重い
ラグラージで対応できないノイクンも面倒な相手
ソーナンスもボーマンダ、ライコウ、ラグラージが役割を持たれてしまうので重め
全体的に火力は高いので1:1交換以上を取られないように心がける
ライコウ⇔ゲンガー
この2匹は互換できそうなので他パターンも試してみたい
前回の記事から10年経ったので再編 随時更新予定
動画や配信を通じてバトレボ環境の対戦に興味を持ってくれるプレイヤーが増加していると感じた(とてもありがたい)ので、10個のパーティを厳選してまとめることにしました。
今回紹介するパーティは組み方の一例であり、どのパーティにも型やポケモンをカスタマイズする要素が存在します。
長くなりますが最後まで見ていただけると嬉しいです。
☆パーティ紹介
1.バンギドータ
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
バンギラス | 噛み砕く | ストーンエッジ | 追い打ち | けたぐり | 拘り鉢巻 | 砂起こし |
ガブリアス | 逆鱗 | 地震 | ストーンエッジ | 寝言 | 拘りスカーフ | 砂隠れ |
ドータクン | アイアンヘッド | 地震 | 催眠術 | 大爆発 | オボンの実 | 浮遊 |
サンダー | 放電 | 熱風 | めざめるパワー氷 | 羽休め | ラムの実 | プレッシャー |
スイクン | 波乗り | 冷凍ビーム | めざめるパワー電気 | 寝言 | 食べ残し | プレッシャー |
ゲンガー | シャドーボール | 気合玉 | 催眠術 | 身代わり | 黒いヘドロ | 浮遊 |
207(252)-198(204)-131(4)-*-125(36)-83(12)
183-200(252)-116(4)-*-105-154
174(252)-113(28)-181(228)-*-136-53
197(252)-*-105-145-128(140)-148(116)
207(252)-*-135-155(248)-136(4)-106(4)
155(156)-*-93(100)-150-95-178(252)
・調整
バンギラス C182眼鏡ラティオスの流星群1.5耐え 噛み砕くが165-95ライコウに142~ 174-136ドータクンを噛み砕く(けたぐり)×2でオボン込み50%弱で落とす
ガブリアス 155-93ゲンガーを逆鱗で10/16(天候ダメージ込み15/16)で落とす
ドータクン A204鉢巻きバンギラスの噛み砕く(けたぐり)×2+A200ガブリアスの逆鱗をオボン込みで耐える 大爆発で183-116ガブリアスを確定
サンダー C182眼鏡ラティオスの流星群(≒C182珠ゲンガーのシャドーボール×2)を15/16で耐える 準速メガヤンマ+1
ゲンガー A182ガブリアスの逆鱗を15/16で耐える A200マンムーのストーンエッジ+氷の礫を確定耐え
・概要
バンギラスが主役のパーティ 相性のいいドータクンと合わせて鉢巻の火力を押し付けていく
ガブリアスは高速ポケモンとの対面に強くなりスイープも可能なスカーフ ゲンガーやハッサムに強い意地っ張り
サンダー、スイクン、ゲンガーはここまでで対策の薄い水、鋼、格闘タイプなどに厚くするために採用
サンダー、スイクンは攻撃範囲を広げて対面での撃ち合い性能を高めている
ゲンガーは場持ちを重視したヘドロ 臆病CS シャドボ/気合玉/10万ボルトor身代わり/催眠術@珠の崩しを重視した型で採用するのも選択肢
2.電磁波砂
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
バンギラス | 追い打ち | 岩雪崩 | 雪雪崩 | 電磁波 | ラムの実 | 砂起こし |
ガブリアス | ドラゴンクロー | 剣の舞 | 威張る | 身代わり | 食べ残し | 砂隠れ |
ドータクン | ジャイロボール | ステルスロック | 催眠術 | 大爆発 | カゴの実 | 浮遊 |
サンダー | 10万ボルト | めざめるパワー氷 | 電磁波 | 羽休め | ヨロギの実 | プレッシャー |
スイクン | 波乗り | 冷凍ビーム | めざめるパワー電気 | 寝言 | オボンの実 | プレッシャー |
ゲンガー | シャドーボール | 気合玉 | 催眠術 | 身代わり | 黒いヘドロ | 浮遊 |
205(236)-159(36)-130-*-165(236)-81
209(204)-156(44)-116(4)-*-106(4)-169(252)
174(252)-155(252)-136-*-137(4)-34 S個体値0
191(204)-*-124(152)-179(140)-111(4)-121(4)
207(252)-*-135-155(248)-136(4)-106(4)
155(156)-*-93(100)-150-95-178(252)
・調整
バンギラス C182珠ゲンガーの気合玉を15/16で耐える A200ガブリアスの地震を15/16で耐える 交代際追い打ちで155-93ゲンガーを確定
ガブリアス 身代わりが地球投げを耐える 無振りガブリアスを意識した攻撃を耐えるライン
ドータクン ジャイロボールで135-80ゲンガーを確定 大爆発で207-135スイクンを確定
サンダー A200鉢巻ガブリアスの逆鱗を15/16耐え めざめるパワー氷で183-105ガブリアスを15/16
ゲンガー A182ガブリアスの逆鱗を15/16耐え A200マンムーのストーンエッジ+氷の礫を確定耐え
・概要
ガブリアスが主役のパーティ バンギラスで砂と電磁波を撒いて身代わり剣舞ガブリアスで全抜きを狙う
バンギラスとドータクンは対面から催眠ポケモンに対応できる型
砂ガブリアスは相手のガブリアスが重いので、バンギラスに雪雪崩、ドータクンにステルスロックを入れて削れるようにしている
ミラーマッチでは相手のバンギラスに砂を撒いてもらったり、ハッサム入りにはガブリアスを通しづらいのでサンダーを立てる選出を考えたり、バンガブ以外にも選出パターンがあるので相手のパーティをみてどのプランで行くか考えていきたい
3.眼鏡ラティハッサム
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
ラティオス | 流星群 | 龍波動 | 雷 | 波乗り | 拘り眼鏡 | 浮遊 |
ハッサム | 蜻蛉帰り | バレットパンチ | 剣舞 | 羽休め | オッカの実 | テクニシャン |
ガブリアス | 逆鱗 | 地震 | ストーンエッジ | 寝言 | 拘りスカーフ | 砂隠れ |
ライコウ | 放電 | 毒々 | 身代わり | 守る | 食べ残し | プレッシャー |
スイクン | 波乗り | 冷凍ビーム | めざめるパワー電気 | 寝言 | オボンの実 | プレッシャー |
ギャロップ | 大文字 | めざめるパワー地 | 催眠術 | 角ドリル | 気合の襷 | 貰い火 |
155-*-101(4)-182(252)-130-178(252)
175(236)-176(76)-136(124)-*-108(60)-87(12)
183-200(252)-116(4)-*-105-169(252)
165-*-95-167(252)-121(4)-183(252)
207(252)-*-135-155(248)-136(4)-106(4)
141-*-91(4)-131(248)-100-172(252)
・調整
ハッサム A182ガブリアスの地震を高乱数2耐え A200鉢巻ガブリアスの逆鱗を高乱数2耐え C182眼鏡ラティオスの流星群1.5耐え
・概要
ラティオスとハッサムを軸にこの2匹と噛み合わせのいいポケモンで固められたパーティ
ハッサムは鋼枠としてドラゴンに役割を持ち、蜻蛉帰りでの対面操作、剣の舞+バレットパンチでの抜きもこなせるため、このポケモンを中心として選出を組み立てる
ガブリアスはラティハッサムに電気無効+岩半減を付けサイクル強度を上げつつ、龍2枚による攻撃面でのパワーも高いので相性がいい
ライコウはラティハッサムが苦手なサンダーや催眠ポケモンに強く、ライコウ自体の単体性能も高いので組み込みやすい
ラティオス+ハッサム+ガブリアス+ライコウの4匹をほぼ固定として、残り2枠を決めていくのが現時点の主流だ
ライコウをノイコウ型にすることでバンギラス+サンダーの並びに強く ギャラドス、ヒードラン、ソーナンス、催眠ポケモン対策にスイクンとギャロップを採用している
スタンダードでありながらカスタマイズの余地がたくさんある奥の深いパーティ 特にハッサムはラティオスの流星群1.5耐えラインを確保したら残りの配分は自由なため色々試してみてほしい
4.スカーフラティハッサム
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
ラティオス | 流星群 | 10万ボルト | トリック | 電磁波 | 拘りスカーフ | 浮遊 |
ハッサム | 蜻蛉帰り | バレットパンチ | 剣の舞 | 羽休め | オッカの実 | テクニシャン |
ガブリアス | 流星群 | 地震 | 大文字 | 威張る | 気合の襷 | 砂隠れ |
スイクン | 波乗り | 冷凍ビーム | めざめるパワー電気 | 寝言 | オボンの実 | プレッシャー |
ジバコイル | チャージビーム | めざめるパワー氷 | 電磁浮遊 | 身代わり | 食べ残し | 磁力 |
クロバット | 熱風 | 催眠術 | 威張る | 身代わり | 黒いヘドロ | 精神力 |
展開力に優れるスカーフラティオスを起点作成役にして、相性のいい展開先として電磁浮遊身代わりジバコイルを採用している構築
スカーフラティオス+ハッサムで崩すのが厳しいサンダーやライコウをトリック+HDジバコイルで対応している
参考文献に詳しい採用理由や調整が載せられているので、スカーフラティオスを使ってみたい人は是非見てほしい
5.ゲンガードランナンス
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
ゲンガー | シャドーボール | 気合玉 | 催眠術 | 身代わり | 黒いヘドロ | 浮遊 |
ヒードラン | オーバーヒート | ラスターカノン | 龍波動 | 寝言 | 拘り眼鏡 | 貰い火 |
ソーナンス | カウンター | ミラーコート | アンコール | 道連れ | オボンの実 | 影踏み |
ガブリアス | 逆鱗 | 地震 | ドラゴンダイブ | 寝言 | 拘り鉢巻 | 砂隠れ |
ライコウ | 10万ボルト | めざめるパワー氷 | 瞑想 | 眠る | カゴの実 | プレッシャー |
スイクン | 波乗り | 冷凍ビーム | めざめるパワー電気 | 寝言 | 食べ残し | プレッシャー |
147(92)-*-82(12)-157(52)-108(100)-178(252)
183(132)-*-127(4)-198(236)-127(4)-114(132)
268(20)-*106(220)-*-121(252)-55(12)
183-200(252)-115-*-106(4)-154(252)
191(204)-*-95-142(52)-120-183(252)
207(252)-*-135-155(248)-136(4)-106(4)
・調整
ゲンガー C150ゲンガーのシャドボを15/16耐え シャドボで155-95ゲンガーを14/16
ヒードラン A200鉢巻ガブリアスの逆鱗高乱数2耐え C182眼鏡ラティオスの波乗りを15/16耐え 準速バンギラス+1
ソーナンス A182ガブリアスの逆鱗高乱数2耐え A200ガブリアスの逆鱗オボン込み高乱数2耐え C182眼鏡ラティオスの流星群1.5耐え S無振りドータクン+2
ライコウ 瞑想→瞑想の流れで眼鏡ラティオスの流星群1.5耐え 10万ボルトで155-95ゲンガーをヘドロ込み確定2
・概要
ソーナンスで相手の高速アタッカーを処理&アンコールで起点作成して、こちらのアタッカーを通す構築 ゲンガー、ヒードランとセットで運用するのが定番
軸のソーナンスが催眠術に弱いため、ゲンガーの耐久をDに寄せてゲンガー対面に強めの配分にしている
毒、鬼火はゲンガーとヒードランで、麻痺は地面でカットできるのでゲンガードランナンス+地面は相性が良い
地面枠兼崩しに鉢巻ガブリアスを採用し、ソーナンスと合わせて詰め筋となる瞑想眠るライコウと、ゲンガードランナンスが起点にされるラム挑発龍舞ギャラドスに強く、催眠耐性を付けられるスイクンを補完とした
6.ライコウドータ
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
ライコウ | 10万ボルト | 雷 | めざめるパワー氷 | 寝言 | 拘り眼鏡 | プレッシャー |
マンムー | 地震 | 氷の礫 | ストーンエッジ | 寝言 | 命の珠 | 雪隠れ |
ドータクン | ジャイロボール | 地震 | 催眠術 | 大爆発 | オボンの実 | 浮遊 |
ギャラドス | アクアテール | 氷の牙 | ストーンエッジ | 寝言 | 拘り鉢巻 | 威嚇 |
ガブリアス | 逆鱗 | 地震 | ストーンエッジ | 寝言 | 拘りスカーフ | 砂隠れ |
ボーマンダ | 逆鱗 | 地震 | 瓦割り | 大文字 | ラムの実 | 威嚇 |
165-*-95-167(252)-121(4)-183(252)
185-182(252)-100-*-81(4)-145(252)
174(252)-113(28)-136-*-181(228)-34 S個体値0
191(164)-180(148)-110(84)-*-121(4)-115(108)
183-182(252)-116(4)-*-105-169(252)
171(4)-205(252)-100-130-90-152(252)
・調整
ドータクン C182眼鏡ラティオスの雷をオボン込み3耐え 大爆発で183-116ガブリアスを確定
ギャラドス A200ガブリアスの逆鱗を威嚇込み高乱数2耐え アクアテールで207-131バンギラスを確定 準速バンギラス+2
・概要
ライコウを9割方選出させて、その上で活躍させることを目的として、後発はライコウが動きやすいように組んだ構築
マンムーはガブリアス、バンギラス、ヒードラン、ライコウに対面で強く、ライコウの裏としては最適のポケモン
ドータクンはガブリアス、ラティオスに繰り出せるため、ライコウの引き先として最適のポケモンとなっており、繰り出しから催眠術で場を作っていく(原文から引用)
詳しくは参考文献にあるリンクを参照してほしいが、対面寄りのサイクルパーティである CS眼鏡ライコウとHDオボンドータクンの攻守の噛み合わせが良く、特にガブリアスに対しては襷両刀、スカーフ、鉢巻、身代わり剣舞等メジャーな型全てに回答を持っているので、パーティの汎用パーツとして優秀な組み合わせとなっている
それ故に固定化された並びがなく上記のパーティもライコウドータ@4といった趣である 先に紹介したバンギドータに入ることもあれば、ソーナンスとセットで運用してラティオスやガブリアスをより厚く見る組み合わせも存在する
7.ノオーマンムー
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
ユキノオー | 吹雪 | 草結び | めざめるパワー炎 | 守る | 気合の襷 | 雪降らし |
マンムー | 地震 | 氷の礫 | がむしゃら | 身代わり | 光の粉 | 雪隠れ |
ラティオス | 流星群 | 雷 | 波乗り | トリック | 拘り眼鏡 | 浮遊 |
ヒードラン | 噴煙 | 毒々 | 身代わり | 守る | 食べ残し | 貰い火 |
ギャラドス | 滝登り | 雪雪崩 | 電磁波 | 眠る | カゴの実 | 威嚇 |
カイリキー | 爆裂パンチ | しっぺ返し | 雷パンチ | 毒々 | ラムの実 | ノーガード |
165-*-95-157(248)-107(12)-111(248)
185-182(252)-100-*-81(4)-145(252)
155-*-101(4)-182(252)-130-178(252)
193(212)-*-126-156(44)-126-141(252)
201(244)-165(36)-120(164)-*-128(60)-102(4)
191(204)-187(156)-119(148)-*-105-75
・調整
ギャラドス A200ガブリアスのエッジを威嚇込み2耐え C182眼鏡ラティオスの流星群耐え 雪雪崩で155-100ラティオスを確定
カイリキー A194珠ギャラドスの+1アクアテールを15/16耐え しっぺ返しで155-93ゲンガーを14/16 雷パンチでA200ガブリアスの逆鱗威嚇込み2耐えラインのギャラドスまで確定
・概要
ここ最近の環境で出現した並び 霰は氷ポケモンでしか防げないので削り性能が高く、粉マンムーで回避を狙いながらがむしゃらや氷の礫の圏内に入れて抜いていく マンムーがガブリアスに強いので、霰と合わせて襷ガブリアスや砂ガブリアスの選出に圧力を与えられる
ユキノオーは控え目C特化+めざ炎でドータクンやハッサムへの削りを強くしている ヒードランはユキノオーとの相性がよく、ノオーマンムーの苦手な鋼を起点にすることができる残飯身代わり型 高速アタッカーとしてヒードランとの相性に優れギャラドスに強く、トリックでヒードランやマンムーの起点を作れる眼鏡ラティオス ガブリアスに繰り出せて電磁波で身代わり展開をサポートできる耐久振りギャラドスを入れて、補完にバンギラス、ゲンガー、ギャラドス等と撃ち合える型のカイリキーを採用した
8.ユキトド
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
ユキノオー | 吹雪 | 草結び | 地震 | 宿り木 | 気合の襷 | 雪降らし |
トドゼルガ | 波乗り | 絶対零度 | 身代わり | 守る | 食べ残し | アイスボディ |
ルカリオ | インファイト | ストーンエッジ | 神速 | 剣の舞 | 命の珠 | 精神力 |
サンダー | 放電 | 熱風 | 羽休め | 寝言 | 光の粉 | プレッシャー |
バンギラス | エッジ | 噛み砕く | 冷凍パンチ | けたぐり | 拘りスカーフ | 砂起こし |
ソーナンス | カウンター | ミラーコート | アンコール | 道連れ | オボンの実 | 影踏み |
165-150(196)-86(4)-138(204)-106(4)-93(100)
209(188)-*-144(164)-115-110-105(156)
145-162(252)-91(4)-*-90-156(252)
187(172)-*-106(4)-146(4)-156(252)-130(76)
175-186(252)-131(4)-*-120-124(252)
268(20)-*106(220)-*-121(252)-55(12)
・調整
ユキノオー 吹雪で155-130ラティオスを霰込みで確定 地震で193-126ヒードランを霰込みで15/16 残りS
トドゼルガ HP16n+1 A158までのハッサムの蜻蛉帰りを身代わりが15/16耐え 残りS
サンダー C200眼鏡ヒードランのオーバーヒートを天候ダメージ込み14/16で耐える 準速ヒードラン+1
ソーナンス A182ガブリアスの逆鱗高乱数2耐え A200ガブリアスの逆鱗オボン込み高乱数2耐え C182眼鏡ラティオスの流星群1.5耐え S無振りドータクン+2
・概要
トドゼルガでまもみがループしながら相手を霰ダメージで削りきる構築 通称無限トド
あまり見ない構築だが、ポテンシャルは高く無天候パーティは無対策だとトドゼルガに嵌められることも多い
バンギラス入りに対してはトドゼルガを通せないため、拘りバンギラスを起点に決定力を発揮できるルカリオを採用している
構築単位で鋼、格闘、催眠が重いので、A振り地震ユキノオー、HD熱風寝言サンダー、スカーフバンギラス、ソーナンスを組み込んでいる
9.グライブラッキーナンス
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
グライオン | 地震 | 雷の牙 | 挑発 | ハサミギロチン | 気合の襷 | 怪力バサミ |
ポリゴンZ | トライアタック | 雷 | 冷凍ビーム | めざめるパワー格闘 | 拘り眼鏡 | ダウンロード |
デンリュウ | 10万ボルト | めざめるパワー氷 | 気合玉 | 寝言 | シュカの実 | 静電気 |
ムウマージ | シャドーボール | 凍える風 | 道連れ | トリック | 拘りスカーフ | 浮遊 |
ブラッキー | しっぺ返し | 鈍い | 眠る | 寝言 | 食べ残し | シンクロ |
ソーナンス | カウンター | ミラーコート | アンコール | 道連れ | オボンの実 | 影踏み |
中堅パーティの見た目をしていながら、緻密な考察と調整でガチパーティに勝つための工夫が全てのポケモンに詰め込まれている
調整と概要については当該記事のリンクを付けたので是非見てほしい
ポケモン考察以外に、バトレボの仕様やルールについても触れられているので気になる人は確認しよう
10.ノオーメノコ偽装
ポケモン | 技1 | 技2 | 技3 | 技4 | 持ち物 | 特性 |
---|---|---|---|---|---|---|
ユキノオー | ウッドハンマー | 氷の礫 | 地震 | 絶対零度 | 拘り鉢巻 | 雪降らし |
ユキメノコ | シャドーボール | 凍える風 | 挑発 | 威張る | 気合の襷 | 雪隠れ |
ガブリアス | ドラゴンクロー | 剣の舞 | 威張る | 身代わり | 光の粉 | 砂隠れ |
メガヤンマ | エアスラッシュ | 催眠術 | 威張る | 身代わり | 食べ残し | 加速 |
メタグロス | コメットパンチ | 思念の頭突き | 冷凍パンチ | 大爆発 | ラムの実 | クリアボディ |
サンダー | 放電 | 熱風 | めざめるパワー氷 | 羽休め | カゴの実 | プレッシャー |
XD乱数の進展に伴い歌うユキメノコが実戦で考えられるようになり、ユキノオーと組ませて身代わりと歌うでハメるノオーメノコが一時期存在した
その考えを逆手にとって、本来エース運用のユキメノコを起点作成として用いて裏の真のエースにつなぐ偽装構築である
爆発展開型メタグロスがうまく使われているので是非見てほしい
battle-revohamu.hatenablog.com
☆関連記事
gba-pinsir-is-weak.hatenadiary.jp
gba-pinsir-is-weak.hatenadiary.jp
gba-pinsir-is-weak.hatenadiary.jp
☆参考文献
【バトレボシングル】ノイコウ入りラティハサギャロップ【第一回あののん杯優勝構築】 - GBAカイロスは弱い
ライコウマンムードータ軸
【バトレボシングル】ノオーマンムー【第四回あののん杯使用構築】 - GBAカイロスは弱い
【バトレボ】構築:ユキトド - poe式パンセ
【バトレボ】グライオン入りブラッキーナンス - ライオのグライオンは強い
【バトレボシングル】ノオーメノコ偽装オシノ構築【第六回あののん杯優勝構築】 - バトレボSwaggerは強い
【バトレボ】ラティハッサムジバコイル - poe式パンセ
☆最後に
ここまで見ていただきありがとうございました!定期的にバトレボ配信をしているチャンネルを載せたので興味ある方は是非お願いします!
☆構築経緯
「砂隠れ」のグライオンを使いたいと思い構築。相棒にお馴染みのバンギラスを採用。
バンギラス+グライオンで一貫している水+竜の一貫を切れるポケモンとしてエンペルトを採用、この3匹を基本として残りのポケモンを組み込んでいった。
以下採用順
腕白 182(252)-115-187(196+)-**-103(60)-115
氷牙/ギロチン/羽休め/寝言etc
HB:
A155ドータクンの大爆発+A200ガブリアスの逆鱗をホズ込みで耐え 151~179
A200ガブリアスの逆鱗を2耐え 73~87
HD:
C132ガブリアスの流星群1.5耐え ~181
A:
氷の牙で183-116ガブリアスを確定2 100~120
ガブリアスに繰り出してサイクルするための氷の牙+羽休め
カイリキーやソーナンスへの抵抗となりサイクル破壊を狙えるギロチン
残りの一枠は催眠受けに繰り出し裏のポケモンをフリーにする目的で寝言を入れたが、地震や炎牙など欲しい技が多いので検討の余地大いにアリ
地震を透かせることが重要なので爆発で1:1を取られないようにしてガブリアスの一貫を防ぐためにホズ
HBギャラドスと比べるとガブリアスに対しての遂行速度で劣るが、エッジ等倍+羽休め+(砂隠れ)で繰り出しやすい 予めバンギラスなどを眠らせておくことでキノガッサへの立ち回りが安定する
■バンギラス@鉢巻
意地 203(220)-180(76+)-130-**-147(212)-81
追い打ち/嚙み砕く/エッジ/寝言
HB:
HD:
C182眼鏡ラティオスの波乗りを急所率込み約80%で2耐え
A:
追い打ちで155-101ラティオスを 追い打ち+砂×3で13/16
グライオンとラティオスの対面を作られたときに引きやすいように配分
耐えるのも倒すのも乱数で安定しないが、1:1を取れる可能性を重視した
サンダーやライコウなどの電気枠や、HD+鉢巻きを利用して特殊水とも撃ち合う
鉢巻バンギ必携のウェポン3種に、残りの一枠はS無振りであるためバンギラスミラーは考慮しないことにしてけたぐりは不採用、グライオンと同じ理由で寝言とした
■エンペルト@眼鏡
控え目 191(252)-**-130(172)-155(80↑)-122(4)-80
ハイドロポンプ/冷凍B/草結び/めざめるパワー電気
HB:
A194ギャラドスの鉢巻アクアテールを高乱数3耐え
A204バンギラスの鉢巻けたぐり耐え
C:
草結びで207-136スイクンをオボン込みで確定2 209~
〃がD4振りギャラドスに87~
エンペルトはシュカ+アクジェで対面性能を上げた型や、ヤタピ+高速移動+身代わりで全抜きを狙う型が存在するが、今回はサイクルをメインに据えているので繰り出しと相手への負担を重視してHB振りの眼鏡で採用
激流も合わさるとすごい火力になるハイドロポンプ、補完の冷凍ビームと草結び ギャラドスを即死させるめざ電でスペースは埋まった
■ガブリアス@スカーフ
意地 183-200(252+)-115-**-135(236)-125(20)
逆鱗/地震/嚙み砕く/寝言
HD:
C182ゲンガーの珠シャドーボールを高乱数2耐え
C150ゲンガーのシャドーボールを超高乱数3耐え
C132ガブリアスの流星群を15/16耐え
A:
逆鱗で155-93ゲンガーを中高乱数で1発
S:
最速バンギラス+1
基本のポケモンがゲンガーに適当に技を打たれているだけで崩壊するので、ゲンガーをかなり意識した調整のガブリアスを採用した
ギャラドスは主にエンペルトで対応することにして、ゲンガーへの性能を引き上げるためにエッジの枠を噛み砕くにしている
■ドククラゲ@黒いヘドロ ※ヘドロ液
穏やか 187(252)-**-86(4)-100-183(212+)-125(40)
波乗り/めざめるパワー炎/毒々or毒菱/守る
エンペルトが通しづらいユキノオー、シャワーズなどに役割を持てるために採用
タイプと特性で毒々や宿り木などの定数崩しに強め
配分は有象無象の特殊と撃ち合うことを考えて最速ユキノオー抜きをして残りは全てHDに回した
ユキノオー(ハッサム)と撃ち合うために黒いヘドロ+ヘドロ液+めざ炎
ユキノオーと組まれていることの多いヒードランへの打点に波乗り
毒技は無難な毒々か身代わり展開に強くなる毒菱の選択だと思っている
残りの1枠は型と相性のいい守るを採用した
■ゲンガー@襷
シャドーボール/気合玉/大爆発/催眠術
無邪気 135-113(220)-80-155(36)-85-178(252+)
A:
大爆発で183-116ガブリアスを確定 183~
C:
シャドーボールで155-95ゲンガーを12/16
最後にグライオンで対応できないマンムーに強めのゲンガーを採用
襷が余っていたため持たせたが、ゲンガーであれば型の自由度は高いと思う
個人的には1回の催眠外しをケアできて仕事量の安定しやすい両刀襷の評価が高め
☆選出
vs バンギドータ
バンギグライエンぺ
電気枠と水枠に対してはバンギエンぺで対応しつつ、バンギガブドータはサイクルを回しながら型の判別&立ち回りを決める
vs ラティハッサム
バンギグライエンぺ
ラティオスをバンギラス、ハッサムをエンペルトで睨みつつ、ガブリアスやドサイドンへの受けにグライオン
vsユキノオースタン
ドククラゲ@2
ユキノオー入りに対してはドククラゲが2匹以上に強いことが多いので取り巻きを見ながら選出を考える
ガブリアスはゲンガーを見たら選出 役割的にはバンギラスが近いのでここを入れ替えることが多い
ゲンガーは先述したマンムー入り以外には襷が活きやすい無天候パーティ、ソーナンス入りなどに選出を検討するイメージ
鉢巻きガブリアスや珠ボーマンダなどのサイクルを崩してくるポケモンへの抑止力が高いところが、サイクルパーティにゲンガーを組み込むメリットの一つだと思っている